元々はスコットランドの漁師の歌でしたが、その後アメリカの北東部マサチューセッツ州のグロスターという港町でも大変流行した
そうです。当時ボストンやニューヨークなどにおいては捕鯨に繰り出す勇敢な船員を多数募集しており、この歌で、海で働く楽しさを
宣伝したようです。グロスターはボストンのやや北の港町、この町でも捕鯨船員を集めるために歌われえたものと思われます。

 「耳の穴をかっぽじってよく聞け」と、一人の水夫が若い船員たちを相手に海の魚の話しをはじめます。 最初にクジラが現れて、
マストに登り、帆を降ろし、次にサバがやってきて、引綱を操った・・・、という風にいろいろな魚が登場する楽しい歌ですが、どう
いうわけか題名のボストンのことは、最後までまったく歌われません。

Come all ye young sailormen, listen to me,
I'll sing you a song of a fish of the sea.
Then blow ye winds, westerly ,westerly, blow
We're boound to the southward, so steady she goes.

Oh, first come the whale, the bigest of all.
He clumb up a loft and, let every sail fall
Then blow ye winds, westerly, westerly, blow
We're boound to the southward, so steady she goes. 

And next comes the mack'rel with his striped back,
He hauled at the sheets and boarded each tack.
Then blow ye winds, westerly, westerly, blow
We're boound to the southward, so steady she goes.

Oh, next cxame the cod with his chucle head
He went to the mainchains to heave out the lead
Then blow ye winds, westerly, westerly, blow
We're boound to the southward, so steady she goes

Now last came the flounder, as flat as the ground,
Damn your eyes chuckle-head mind how you sound.
Then blow ye winds, westerly, westerly blow
We're boound to the southward, so steady she goes.
若い水夫たちよ、こっちへ来てワシの話を聞きな
海の魚の歌を歌ってやろう
風よ西へ吹け、西へ吹け
ワシらは南へ向かうぞ、船よ進め

最初にやってきたのは一番でかいクジラだ
やつはマストに上って帆を全部降ろしちまった
風よ西へ吹け、西へ吹け
ワシらは南へ向かうぞ、船よ進め

次に来たのは縞模様のサバだ
こいつは帆足綱を引っ張って船を風上に向けた
風よ西へ吹け、西へ吹け
ワシらは南へ向かうぞ、船よ進め

お次は間抜けなタラだ.
そいつは投鉛台に行って水深を測った
風よ西へ吹け、西へ吹け
ワシらは南へ向かうぞ、船よ進め

最後に来たのは地面のように平べったいヒラメだ
やつはタラに言った。「間抜けめ! しっかり水深を測るんだ!」
風よ西へ吹け、西へ吹け
ワシらは南へ向かうぞ、船よ進め